スポンサーリンク ⚪️ マラウィの戦いはまだ続いている。こんなに長く続くとは多くの人は思っていなかったのではないか。ところで、ドゥテルテ大統領は殉職したフィリピン国軍の兵士の遺族の家を一軒一軒訪問して、遺族を抱擁して、金・・・
バランギガの虐殺と鐘の返還
3372PV
3372PV
スポンサーリンク ⚪️ マラウィの戦いはまだ続いている。こんなに長く続くとは多くの人は思っていなかったのではないか。ところで、ドゥテルテ大統領は殉職したフィリピン国軍の兵士の遺族の家を一軒一軒訪問して、遺族を抱擁して、金・・・
1771PV
スポンサーリンク 〇 自分は昨晩は『野火』を見た。大岡昇平の『野火』は今まで2度映画化されている。昨日は初めに見たのは、ビデオショップで借りてきた版であり、2015年に塚本晋也監督のもとで製作されたものである。 かなり感・・・
1877PV
〇 近くのビデオショップに行って、DVDを借りてきた。『野火』である。塚本晋也監督が若い頃、大岡昇平の『野火』を読んで是非とも映画化したいと考えて生み出した力作である。幾つかの賞を得て、非常に評判の高かった映画であった。・・・
1419PV
2015-11-23 このところ、フィリピンの古代文字である Baybayin の研究をしている。20年ほど前も調べたことがあったが、そのころと比べるとたくさんのBaybayin に関するサイトがたくさんできたので調べる・・・
1288PV
2015-11-14 フィリピンの古代文字であるBaybayin はマニラ周辺で自然発生したものではない。このあたり、どのようになっているのか興味を持っていたが、Tagalog, Baybayin というサイトを見つけて・・・
1026PV
2015-08-06 先日、紙村徹氏のニューギニアでの口承文化の講演を紹介した。自分はむかし、30年ぐらい前で、新幹線の中で年配の人と話をしたことを思い出す。記憶があやふやだが、次のような内容だったと思う。 その人はニュ・・・
1891PV
2015-07-17 昨日は、紙村徹氏(立教大学アジア研究所)による講演を聞いた。演題は「ジョウ・ミヤバ氏の口頭伝承にみるインドネシアとパプアニューギニア間の国境貿易」であった。主催は帝塚山学院大学国際理解研究所であり、・・・