スポンサーリンク

B

bachelor [バチュラー]  未婚男、奥さんが遠くにいる男性 His wife is working in Singapore as a domestic helper. He is a bachelor right now. 「あの男の奥さんはシンガポールでメイドとして働いています。彼は今、ひとり者ですよ」 参照→domestic helper

backer [バッカー] 背後にいて強い影響力を持った人 Don’t quarrel with him. The governor is his backer. 「彼と喧嘩をするな、知事が彼の背後にいるのだよ」

badap [バダップ]  ホモ (タガログ語より) Three badaps are working in the beauty parlor across the street. 「通りの向こうの美容院では三人のおかまが働いている」フィリピン社会はホモに対して比較的寛容であり、彼らは自分たちの存在をあまり隠そうとはしない。美容師と服装デザイナーの多くがホモであり、この分野では女性の美容師やデザイナーよりも有能であると一般に信じられている。

bakla [バクラ] ホモ  (タガログ語babae(女)+ lalaki(男)より) A bakla stole three lipsticks from the cosmetic corner. 「1人のおかまが化粧品のコーナーから3本の口紅を盗んだ」

bakya crowd [バクャクラウド] 一般階級 (木の靴「タガログ語でbakya」を履く人から) Fans of Nora Aunor belong to the bakya crowd. 「ノラアノールのファンは一般大衆が多い」ノラアノールは庶民派の国民的女性歌手である。

ballpen [ボルペン] ボールペン My ballpen is broken. Can I use this one? 「僕のボールペンがこわれちゃった」「これを使っていい?」標準英語では、ball-point pen か ball-pointである。

bahala na [バハラナ] 好きなようにしな、なるようになれ (タガログ語bahala(責任)na(強意)より)Tomorrow we have a party, but still we don’t know how many people will come. Bahala na.「明日がパーティなのに、何人のお客さんが来るのかまだ分からないわ。ええ、もうなるようになれだわ」Andres (1994:12)によれば、bahala naは、災難や社会的不正を仕方がないと受け入れ、また自分の行動の結果を運に任せるというフィリピン人特有の態度を典型的に示す表現である。

balikbayan [バリックバヤン] 海外の出稼ぎから帰ってきたフィリピン人 (タガログ語balik 「帰る」+ bayan「国」より) A large number of balikbayans arrived at NAIA for Christmas. 「たくさんの海外出稼ぎ者がニノイアキノ国際空港にクリスマス休暇で到着した」参照→NAIA

balikbayan box [バリックバヤン・ボックス] 海外の出稼ぎから里帰りした人々が運ぶ土産を詰めた箱 His big balikbayan box contains souvenirs for his wife and two daughters. 「彼の大きな箱は、妻と2人の娘へのお土産で一杯です」

balot system [バロットシステム] レストランで食べ残したものをウエイターに持ち帰り用に包んでもらうこと (タガログ語balot「包む」より)This is a buffet restaurant. Balot system is prohibited. 「当店はバイキング方式ですので、お持ち帰りはご遠慮下さい」ウエイターに包んでもらうときは、Balot system, please.と言うか、タガログ語でPakibalot.と言えばよい。(paki-は依頼するときに付ける接頭辞)

bananacue [バナナキュー]  バナナをバーベキュのように焼いたもの(banana+ -cueより)My son ate two bananacues at merienda. 「息子はメリアンダの時に、バナナキューを2本食べた」 参照→ -cue, merienda

bangka [バンカ] 小舟(手漕ぎが主だが、エンジン付きもあり) (タガログ語より)We have to take a bangka to get to that barrio. 「あのバリオ(村)に行くには、バンカに乗らなければならない」参照→barrio, panboat

barangay [バランガイ]  最小の行政区画 (タガログ語より)Nikkie was chosen as Miss Barangay in the beauty pageant last year. 「ニッキは昨年バランガイの美人コンテストで優勝した」 元来は、スペイン人到来以前から存在した数十の家族が集まった小共同体を意味する。現在では行政単位として用いられているが、相変わらず家族的集団というニュアンスが残っている。

barangay captain [バランガイキャプテン] バランガイの区長 She consulted the barangay captain about her husband’s violence and drinking. 「彼女はバランガイの区長に夫の暴力と酒癖のことで相談した」

baro at saya [バロットサヤ] 女性の伝統的な服装 (タガログ語より)Elderly women at the province still wear tradional baro at saya. 「地方では年配の女性はまだバロットサヤを着ている」

barong-barong [バロンバロン] スラム地域の粗末な小屋 (タガログ語より) The poor family live in a barong-barong. 「その貧しい家族は粗末な小屋に住んでいる」

Barong-Tagalog [バロンタガログ] 伝統的な男性の正装 President Estrada attended the ceremony, wearing Barong-Tagalog, and his wife also attended, wearing terno. 「エストラダ大統領はバロンタガログを着て式典に臨み、彼の妻はテルノを着て臨んだ」女性の伝統的な正装はterno である。参照→terno

barrio [バリオ] 小さな町、村  (スペイン語より) Mayor Santos comes from a barrio in Bulacan. 「サントス市長はブラカン地方のある町からやってきました」

based from [ベイストフロム] ~に基づいた [標準英語ではbased on] His theory is based from extensive research. (彼の理論は大がかりな調査に基づいている)

basi [バシ] サトウキビから作ったお酒 (タガログ語より)Nothing was better than a few glasses of basi to wash away the weariness from a long hard trip. 「きつい長旅の疲れを取り去るには数杯のバシ酒にまさるものはない」(Tabor 1984:66)

batchoy [バチョイ] ヌードル Batchoy is very popular food in Iloilo. 「バチョイはイロイロ地方でたいへん人気のある食べ物です」

bath [バット]  シャワー It’s so hot that Mario took a bath twice this morning. 「あんまり暑いので、マリオは今朝二回もシャワーを浴びた。」フィリピンでは、一般に風呂にはいる習慣はなく、冷水シャワーを浴びる。

Bar-B-Q [バーベキュ] バーベキュ(barbecueの略語) Chicken Bar-B-Q 1ps P10.00 「チキンバーベキュ、1本10ペソ」(ps=pieces) アメリカ英語風にBBQとスペルされる場合もある。

bed-spacer  [ベッドスペイサー] 間借り人、ベッドを借りて住んでいる人  I have a vacancy for a bed-spacer. You can rent one of the four beds in this room. 「間借り人用のスペースが空いているよ。この部屋には4つベッドがあるが一つ借りたらどうだい」(Platt Weber and Ho 1984:98)

beer [ビア]  サン・ミゲルビール(San Miguel beer) Every time he feels frustrated, he drinks several bottles of beer. 「彼は面白くないときは、サンミゲルビールを何本か飲み干す」フィリピンでは、サンミゲルが一番人気のあるビールであり、単にbeerと言う場合は、サンミゲルビールを示す。その他 Beer na Beer, Red Horse, Gold Eagle などの銘柄がある。

DSCN0083
DSCN0493
DSCN0494
DSCN0495

beer house  [ビアハウス]  ストリップキャバレー My husband and brother-in-law went to a beer house and spent 5,000 pesos.「うちの旦那と彼の弟はビアハウスへ行って、5,000ペソ使っちゃった」日本のビアホールと異なり、性的なサービスが付く。

behest loan [ビヘストローン] 不正な貸付け、特に政治的影響力を持っている個人や企業に対して銀行がおこなう不正な貸付 They are accused of corruption and behest loan. 「彼らは、贈収賄と不正貸付で告発された」

Benz  [ベンツ] メルセデス・ベンツ (上流階級の間で使われる言い方) 77 BENZ 123 A/C P95T8318123(新聞の広告)、「77年ベンツ123,000マイル走行エアコン付 95,000ペソ電話8318123」参照→Mercedes

bienvenida  [ビエンビニーダ] 歓迎会 (スペイン語bienbenida より) Tonight we should go to the bienvenida for newcomers. 「今晩は新入りの歓迎会に出席しなければならない」

biodata  [バイオデータ] 履歴書 F ACCOUNTANT – FULL TIME W/ 2 YRS EXPERIENCE BIO DATA 5312123 WENG「女性の会計係、正規採用、2年以上の経験、履歴書送れ、詳細はウエングまで、電話番号5312123」(新聞の求人欄)

bird  [バード]  幼児のオチンチン I found rashes at Felipe’s bird, please put this cream on it. 「フェリペちゃんのオチンチンに吹き出物ができているので、この薬を塗ってね」女の子の場合はflowerと言う。

blow out [ブローアウト]  おごり(何かを祝ってレストランでおごること) Let’s cerebrate on your promotion. This is my blow out. 「昇進おめでとう。これは僕のおごりだ」

blue seal  [ブルーシール]  輸入タバコ、輸入品(特にアメリカから) In the Philippines, the cigarette brand ‘Marlborough’ has a red seal if it is made locally and a blue seal if it comes from the USA. 「フィリピンではたばこのマールボロはフィリピン製には赤いシール、アメリカから輸入したマールボロには青いシールがはってある」(Platt, Weber and Ho 1984: 98) 参考→ blue seal mentality とは舶来崇拝、外国製は何でもすぐれていると考える態度である。

BO [ビーオー]  体臭、特にわきの下の匂い。(body odorの略) My BO is terrible. I need to put deodorant under my armpits. 「私の匂いはひどいでしょう。デオドランをつけなくちゃ」暑い国なので、汗をかくことが多くて、強い匂いがすることがある。タガログ語のkili-kiliが使われる場合もある。参照→kili-kili

bodega [ボデガ] 倉庫 (タガログ語より) The factory manager said that there was nothing left in the bodega. 「工場長は倉庫には何も残ってないと言った」(スペイン語)

bold  [ボルド] ポルノ Mommy found my bold video that I borrowed from a rental shop. 「レンタルショップから借りていたポルノビデオをお袋に見つかってしまった」

bold star  [ボルドスタ] ポルノ俳優 I cannot forget that bold star. She is so sexy. 「あのポルノ女優は忘れられない。彼女はとてもセクシーだ」

bolo  [ボロ] 刀のような形をした農作業用のカマ Do you have a bolo? Give it to me. I will go up and get some coconuts. 「ボロを持っているかい?貸してくれ。登ってヤシの実を取ってくるから」(タガログ語より)

bomba  [ボンバ]  ポルノ映画  (スペイン語より) Although he is only 16, he likes to watch bomba movies. 「彼は16歳だけれども、ポルノ映画を見るのが好きです」bomba moviesという用言は表現は、almanac (p.438)にある。

bombelle [ボンベール] ポルノ女優 Rosanna Roces is a bombelle. 「ロザンナ・ロセスはポルノ女優である」 なお、タガログ語の影響でbomberaとスペルする場合もある。白野(2002:47)では、発音はロサーナ・ロセースとしている。

boss [ボス] 男性に対する肩の凝らない呼びかけ。Excuse me, boss! Where is the National Book Store? 「ちょっとごめん、ナショナルブックストアはどこかな?」ナショナルブックストアはフィリピン最大の書籍のチェーン店。

boundary [バウンダリー] 借り賃(運転手がジプニーやタクシーを借りて営業するときの借料、少なくとも借料を払えるだけの利益をあげることが営業の成り立つ境界線となる)Due to the decreasing number of passengers, he cannot pay a boundary. 「乗客が少なくなったので、彼はジプニイーの借り賃を払えなくなった」

bourgeois  [ブルジョワ]  中流意識を見せびらかす人  Gabby Concepcion is bourgeois.「ガビーコンセプションはお高くとまっている」ガビーコンセプションは有名な男優。なお、タガログ語のburgis(ブルギス)も同じ意味で使われる。

bow  [バオ]   賛成する、服従する  He always bows to Mr. Mendoza. 「彼はいつもメンドーサさんにぺこぺこしている」

-boy [ボーイ] 召使いや使い走りを示す語で、他の語と結びつき多くの複合語が造られる。例として、house boy (下男)、gasoline boy (給油所のボーイ), room boy(部屋の掃除係), watch-your-car boy(車の見張り番)がある。参照→ house boy, watch-your-car boy

bread [ブレッド] 食べ物全般、お金 (若い人が使う言い方) I cannot go to a movie house because I’m running out of bread. 「金がないので、映画を見にゆけない」

bring  [ブリング] 持ってくる Bring there. 「あそこへ持ってゆきなさい」(Gonzalez 1983: 156) 標準英語では、bringは話し手や聞き手の所へもって行くこと、takeは話し手か聞き手の所から他の個所へ持って行くことを意味するが、タガログ語のdelaはbringとtakeの両方の意味で用いられるので、その類推から混同して、しばしばBring there.(あそこへ持ってゆけ)とかTake here.(ここへ持ってこい)のように使われる。

bring home  [ブリングホム] レストランやパーティから持ち帰る If you like some food, you can bring home. 「何か好きなものがあれば、持ち帰っていいですよ」参照→bring house

bring house [ブリングハウス]  レストランやパーティからの持ち帰り Are you hungry? You are lucky. I brought a lot of bring house. 「おなか空いている?ラッキーだね。ちょうどパーティからの持ち帰りがたくさんあるのだよ」参照→bring house

brown-out  [ブラウナウト] 停電 There was a brown-out in Cavite. He could not prepare for the mid-term-examination. 「カビテで停電があったので、彼は中間試験の準備ができなかった」標準英語のblackoutに該当する。

bugao  [ブガオ]  ポン引き (タガログ語より)He is making a living as a bugao. 「彼は売春の客引きをして生計を立てている」

buko juice [ブコジュース] ココナツから作ったジュース  Can I have a glass of buko juice? 「ココナツジュースを一杯いただけますか?」

burn one’s eyebrows [バーンワンズアイブラウズ] 一生懸命勉強をする (タガログ語の成句Magsunog ng kilayから) He burned his eyebrows for the year-term examination. 「彼は期末テストのために一生懸命勉強した」

busted [バステッド] 恋人にふられる(男が女に)  They went steady for a time and then he got busted.「彼らはしばらくつきあっていたけど、結局男はふられちゃった」(Bautista 1997:72)

buy-and-sell [バイアンドセル] 仲買業 She did different jobs, worked in a bank, buy-and-sell, getting what she needed and wanted. (彼女は銀行で働いたり、仲買業をしたり、様々な仕事をしながら、必要とする物を手に入れていった)Lerner 1999: 204

by and by [バイアンドバイ] 後ほど  I’ll do this job by and by. 「後でこの仕事はやっておくよ」 標準英語ではby and byは古風な用法であるが、フィリピン英語では頻繁に用いられる。